フライパンの選び方【キッチン用品選び&使い方講座】

 キッチン用品選び&使い方講座

鉄のフライパン、アルミの寸胴鍋、銅の玉子焼き器、鋳物ホーローの鍋……
イイ道具を選べば一生の相棒になりますし、料理も楽しくなります。
だから、間違いのない キッチン用品選びをしてほしい。

材質で フライパンを選ぶ

家で全く料理をしないというならともかく、どんな家庭にでもあるだろうフライパン。
そんな日常的に一番使われる道具でもあるフライパンについて違いを比べて見ましょう。

どのような調理に使うのかを考え、正しいフライパン選びをして下さい。

では、代表的なフライパンのタイプを見ていきましょう。


 

鉄のフライパン

   

鉄製で、特別なコーティングなどは一切されていない鉄のフライパン。
フライパンには、鉄・アルミ・ステンレス・フッ素樹脂加工…と様々な材質が使われているが、炒め物には鉄のフライパンが最適である。
鉄は高温にも耐える金属で、熱伝導率は低いが、いったん熱くなればしっかり熱を保持するため、強火で一気に加熱する料理に適している。
ステーキでは、表面カリッと焼き固め、中はジューシーに焼き上げられる。野菜を炒めれば、水分も出ず、シャキシャキの歯ごたえが味わえる。

「鉄のフライパンはすぐ焦げるし使いにくい」こんな声をよく耳にする。
正しく使えば、焦げることもありません。さらに、使えば使うほど油がなじんできて、使い勝手も良くなります。
柄が木製のものも売られていますが、長く使いたいのであれば、柄も含めてすべて金属製のフライパンを選ぶと良いでしょう。

正しく使って、鉄のフライパンの素晴らしさを実感してください。


鉄のフライパンの使い方鉄フライパン使い方

鉄のフライパン

炒め物には業務用の
柄も鉄のフライパン

 

鉄鋳物のフライパン(スキレット)

 

非常に重い鉄鋳物のフライパン。厚みがあり、保温性は高い。

重いので、あおるような炒めものには向かない。
ステーキや、ハンバーグなど、最初に焼き目を付けてから、じっくりと火を通すような調理ばスキレットが最適です。

 

アルミのフライパン

   

イタリアンのお店で使っているのを見かける白っぽい金属フライパンがのアルミのフライパンです。
非常に軽く、女性の力でもフライパンをあおるのに苦労しない。
ただ、アルミは高熱に弱く、また鉄ほど油なじみするというものでもないので、焼いたり炒めたりするのには向かない。

アルミのフライパンは、パスタ専用のフライパンと考えていい。
パスタとソースをあえるのに適しており、アルミは明るい銀色をしているため、パスタのソースの“色”がとてもわかりやすい。パスタで使われる素材やソースの微妙な状態を判断するのにとても便利だ。

焼く・炒める目的なら、決してアルミのフライパンを選んではいけない。

 


 

フッ素樹脂加工のフライパン(テフロンなど)

   

「テフロンなどフッ素樹脂加工のフライパンが一番だ」、こんな声をよく耳にする。
 現在、多くのご家庭では、焦げにくく手入れの楽なフッ素樹脂加工の物が使われていると思います。油を使わない料理や、低火力で作るホットケーキなどにはフッ素樹脂のフライパンは向いていますが、炒め物はベッチャッとしたものになってしまいます。
弱火で柔らかく火を通すような調理、たとえば魚介類のソテー、ムニエルといった調理には、また、イタリアンでリゾットを調理するのにも適しています。

空焚きには弱いので、あまり強火の調理には向かない。また金属のヘラなどを使うと、フッ素樹脂が傷つくので注意が必要です。

高級なものもありますが、スーパーなどで安価なものを購入し、ダメになったら買い換えるという選択がいいかもしれません。

 

その他のフライパン

   

熱伝導率に優れる銅製

プロの料理人が使う玉子焼き器が銅製であることからもわかるように、弱火でも熱が伝わりますので玉子焼きやホットケーキなど綺麗に焼きあがります。

チタン

 

他に、ホーロー、ステンレス、ガラスなどもあります。

商品検索 help
index

材質について考える

金属の特徴
熱伝導率の比較
プラスチックの特徴
耐熱温度の比較

調理用品の選び方

フライパン

天ぷら鍋・揚げ鍋

炒める

鉄のフライパン

コーヒー用品

おいしい淹れ方

用語集

用語の説明

 

業務用キッチン用品【ジークスドットコム】

携帯版サイトも
ご利用下さい


Copyright (C) usage.g-ks.com All Rights Reserved.